着物が着れるようになったら何がしたいですか?
これは、レッスンを受講してくださる方に必ず聞くことです。
一番多いのは、
着物が着れるようになったら、着物を着て京都に行きたい。
うん、着物姿で京都歩いたら、風景とマッチして素敵だもんねーーー。
確かに、わたしも成人式で着物着せてもらった時、わざわざ京都まで友達と出かけて、円山公園で写真撮りまくったなーーー、当時の彼と初詣行く時、着物着せてもらって八坂神社に行ったなーーとか思い出しました笑
着付けを習う前は、祖母に着物を着せてもらって京都へおでかけするというのも楽しんでいましたねーーー。
その後着付けを習ったわけですが、
自分で着物が着れるようになってから行ったところってどこだっただろうーーーと考えてみたら…
当時の彼と漫画喫茶行くのに着たりしてたなぁーーと思い出しました笑
自力で着れるようになってからは、それがうれしくてどんどん着て出かけて行ったカンジです。
場所は別にどこでもよかった。
漫喫では、二度見されてました笑
今日はなんかあるんですか?
って聞かれたことは何度も笑(コレは今でもたまにあります笑)
なんかってなんなんやろう?
恐らく、『お茶のお稽古があって』とか『踊りを習っていて』と答えたら納得してもらえたのかもしれませんね。
あまりによく聞かれたので、
なんかないと着たらあかんのかな?と不思議に思うこともありました。
その後も和のお稽古ごとをする機会はありませんでしたが、着物自体が好きだったので、友達とご飯に行く時になど着物を着て出かけていました。
友達で着物を着る子はいなかったので、ただ一人の着物でしたが、そこを気にしたことはありません。
色々思い出して考えてみると、
わたしが
着物が着れるようになったらしたかったことって、
着物をファッションの選択肢にするっていうことだったのかもしれないなぁーーと思います。
普段のおでかけの時に、洋服と着物どっち着て行こうかなぁーーーっていうカンジ
あ…今がそうなってる!笑
あなたは、自分で着物が着れるようになったら、何をしたいですか?
その実現のお手伝いいたしますよ。